僕達の生きる今は人に思った事をすぐに伝える事が出来る時代。友達と遊びに行く約束をして明日は何時に集合ね!とか、集合時間の10時間前とかに出来る。職場の人に明日の資料にこれをまとめといてほしい。とか明日会議で必要だから持って来てね。とか携帯を持っているのに待ち合わせ時間を明日、会った時に話そう。とはならないはず。ふつうに考えてそうならない。そう。意思疎通が出来るのが今の時代、普通なのだ。その、「普通」はパソコンの普及や携帯電話の普及により電子メールが当たり前になってからだと思う。最初はポケベルなのかな?僕はポケベル世代ではないので仕組みはよく分からないが数字だけだったと聞いている。当時の人は数字でやり取りしてたの!?!って初めて聞いた時は驚いた。4649ヨロシクこのレベルなら分かるけど724106はい?何でしょう。何が伝えたいのだろう。答えは724106ナニシテルらしいです。今の僕には到底思いつく事の出来ない発想。小学、中学、高校と合わせる事12年間、数字を扱う授業をして来たが今の僕の中には見事に何も残っていない。若い頃はスポンジのようになんでも吸収出来るから!大人は言った。確かに当時は吸収した。そして、テストで実力を測られ大人達の基準値を乗り越えて来た。だが考えていただきたい。多くの方はスポンジに水を浸した経験があると思うのだがその後、スポンジからは水が溢れるのである。しかも、ほとんど。若い僕の脳はスポンジの様に吸収したが今の僕の脳には当時吸収した水は流れ落ちていっている。だからなのか、数字に弱い。そんな僕だから思う事は相手が何を伝えたいかをまず考えて初めて伝わる。この時点で意思疎通を図るのは普通ではないんです。明日はどこそこに何時に集合ね!この簡単な文字も数字だとおそらく途方も無い長さになるはず。場所と時間を伝えるので精一杯なはず。文章には出来ない。ポケベルを使いこなせる方々に本当にリスペクトです。だが、僕は意思疎通が普通に出来る時代に生まれてその時代の中で生きている。でも、その「普通」の中でも進化がある。長々と話して来たが。ここからが本題である。絵文字おそらく、携帯電話で連絡を取っている人は10割と言っていい割合で知っていると思うのだがこれが本題。文章の最後に絵文字をつける事で文章に表情や気持ちを表す事が出来る。学生時代好きな人とのやり取りで「この絵文字はなんだろう?」「機嫌いいのかな?悪いのかな?」「それとも私とのやり取りは嫌なのかな?もしかして私の事...好きなん?」みたいに絵文字に一喜一憂した経験がある人は多いと思う。この、絵文字もガラケーの時は顔文字から絵文字に進化して絵文字からデコレーション絵文字まで進化した。僕が中学生くらいの時がデコレーション絵文字絶世期。動く絵文字。人間の追求心って凄いなーっと思っていたが今、パカパカの折り畳み携帯よりスマートフォンを持っている人が多い世の中でましてや、メールよりもLINEで連絡する人が多い中でデコレーション絵文字は絶世期に比べて使っている人は少なくなっているはず。こんなにもデコレーション絵文字に想い出があるような言い方をしているが中学時代から僕は絵文字を全くと言って良いほど使わなかった。友達に隼の文章は怒ってるのかなんなのか分からない。って散々言われてきた。でも、当時の僕は絵文字を使うのが照れくさくて使うのを避けてきた。それでも自分の中の小さな抵抗として顔文字ばかり使っていた。最近になって沢山の人と連絡を取る様ようになってここ3年くらいでやっと絵文字をナチュラルに使える様になってきた。何故、今更公の場でこんな事を言い出したのかというと。誰からも突っ込まれないのである。隼、絵文字めっちゃ使うね!とか、機嫌いいね!とか。学生時代機嫌悪い?って聞いてきた友達でさえ言ってこない。だから、この場で大声で言いたい。機嫌は人間だから浮き沈みがある!!!絵文字万歳!!!今回の世間の小言は【最近困ったこと】これをテーマにみなさんの小言、聞いていきましょう!最近困った事は、私の部屋の窓枠に蜂の巣ができている事。まだ小さいのですが...日に日に大きくなっているのですごい不安です。それは早急に対処しましょう!!気付いた時には...って事にならないように!この時期、服装に困ってます。暑かったり涼しかったり急に雨降ったり...調節が難しい〜分かります!!それ非常に分かります!!この梅雨の季節。自分の誕生日周辺だからあまり口にしなかったけど。凄く嫌い。(笑)物を買ってはすぐになくすこと。もはや困らない次元まで僕はたどり着きました。(笑)家のWi-Fiが弱すぎてすぐ電波悪くなるのすごい困ってる!!これ!!前小言にも書いた!!分かる!なんでだろう?何も無いところでよくこけること。見えない何かがいるのかな、、スタンド使いなのかも知れませんね...年上後輩と年下先輩の職場での接し方...何が正解なのか分かりません。隼くんなら、どうしますか?僕は基本すべて後輩目線からいきます!!歳下でも初対面なら敬語を使ったり...まずは自分が丁寧に接する事が出来るように心がけます!朝、目覚ましの音が聞こえず、毎日寝坊してしまうこと、、寝坊はまずいですなぁ〜それはしっかり治しましょう!!ずっと寝る時間削って頑張って作ってきた授業のプレゼンのデータが全部消えたこと!!(笑) 本当に泣きそうだった。でもなんとか乗り切ることが出来ました!!(笑)プレゼンデータ...それはエグい。僕の小言なんか比になんないですね...やっぱりデジタルは便利だけど不便ですね...髪色の落ちるスピードに困ってます!カラーだけはね!!僕も色変えたいなぁ〜何色がいいでしょう?困った事ってかなり多いですね...もっと深掘りしたいですね...時間が許す限りとか...文章に許す限りとかあるのか?(笑)自分で言っといて...(笑)次回は再度登場趣味を聞いて行きましょうかね!!回答はTwitterやInstagramにて「#世間の小言」を付けて投稿してください!※小森の小言は毎月第2、第4木曜に更新されます【プロフィル】小森隼(こもり・はやと)...1995年6月13日生まれ、三重県出身。EXILE TRIBE新世代ユニット、GENERATIONS from EXILE TRIBEのパフォーマー。2012年11月にシングル『BRAVE IT OUT』でデビュー。2016年は初のアリーナツアーも開催。2018年元旦にはベスト盤『BEST GENERATION』をリリース、中国公演も行った。GENERATIONS初の単独ドームツアー GENERATIONS LIVE TOUR 2018 “UNITED JOURNEY”も成功させた。7月17日にはシングル『Brand New Story』をリリース。8月31日からはドームツアー「GENERATIONS LIVE TOUR 2019“少年クロニクル”」がスタートする。▼小森隼 Instagram:https://www.instagram.com/hayatokomori_official/▼小森隼 Twitter:https://twitter.com/hayato_official▼GENERATIONS from EXILE TRIBE:https://m.tribe-m.jp/artist/index/37
This article is a sponsored article by ''.