4月は1日に新元号が「令和」となることが発表された。以降、5月1日までに「平成最後の」というフレーズの使用が加速した。10日には自由党共同代表の山本太郎参院議員が政治団体「れいわ新選組」(以下、れいわ)を結成したことを発表。れいわは7月の参院選で得票率2%を上回り、2議席を獲得。政党要件を満たして国政政党となった。山本代表は議席を失ったものの、次期衆院選に向け積極的に全国各地を遊説。次期選挙でも台風の目となることが予想されている。13日には現在まだまだ疑惑が晴れたとはいえない「桜を見る会」(安倍晋三首相主催)が開かれた。この段階ではこの秋、ここまで大事になるとは誰もが知る由もなく新宿御苑の桜を眺めていたことだろう...。15日にはフランス・パリのノートルダム大聖堂で火災が発生。中央部分の屋根が崩壊したほか、高さ約90メートルの尖塔が焼失した。ノートルダム大聖堂はエッフェル塔や凱旋門より歴史があり、フランス人の誇りともいえる建物。世界中から年間約1200万人が訪れるフランスを代表する観光名所でもある。ローマ法王フランシスコも報道官を通じ、大聖堂は「キリスト教のシンボル」であり「ショックを受け、悲しんでいる」との声明を出した。19日には旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長が運転する車が池袋で暴走。10人が死傷した。飯塚容疑者が「逮捕」されなかったことに批判が相次いだ。自身もケガのため入院しており逃亡の恐れがないなど法律的にはありうることなのだが、元官僚であったり、事故後の振る舞い、取り調べにおける証言、足が不自由で医者に運転を止められていたのにもかかわらず運転していたことなどから批判が集中。SNS上などで「上級国民だから逮捕されない」と言った言葉が流布した。飯塚容疑者の暴走で松永真菜さん(当時31歳)と娘の莉子ちゃん(当時3歳)を亡くした男性が行った厳罰を求める署名には39万筆が集まった。11月12日には飯塚容疑者は自動車運転処罰法違反(過失運転致死傷)容疑で書類送検されたのだが、「安全な車を開発するように、メーカーの方に心がけていただきたい」「高齢者が安心して運転できるような、外出できるような世の中になってほしい」などと発言。自らの犯した罪や、事の重大さが理解できているのかははなはだ疑問だ。4月1日(月)◆仲邑菫が囲碁の史上最年少棋士に◆改正入管難民法が施行◆新元号は「令和」と発表◆ロックバンドのJanne Da Arcが解散を発表◆2018年度のディズニー入園者数が過去最高の3255万人◆金正男氏殺害事件の実行犯として起訴されたベトナム人女性に傷害罪で有罪判決2日(火)◆ピエール瀧容疑者をコカイン使用の罪で起訴◆ピエール瀧容疑者の起訴を受け所属事務所が契約解除3日(水)◆春の選抜で東邦が30年ぶりの優勝◆内田裕也さんのお別れの会◆2007年の日本ダービーを牝馬で制したウオッカが15歳で死ぬ4日(木)◆セブン&アイ・ホールディングスがセブン-イレブンの24時間営業の見直し表明◆カルロス・ゴーン容疑者を会社法違反(特別背任)容疑で再逮捕。逮捕は4回目◆元衆院議員・相沢英之さん死去。99歳◆ピエール瀧被告が保釈5日(金)◆石井啓一国土交通相が沖縄県による埋め立て承認撤回を取り消し◆「忖度発言」の塚田国交副大臣が辞任。事実上の更迭◆東京都が「ペット殺処分ゼロ」を目標より1年早い18年度末時点で達成6日(土)◆大船渡の佐々木朗希投手が自己最速163キロをマーク7日(日)◆サッカーJ2・横浜FCの三浦知良が身が持つJ2最年長出場記録を52歳1カ月12日に更新◆競馬のGI桜花賞でグランアレグリアが優勝◆北海道知事選で前夕張市長の鈴木直道氏が初当選◆統一地方選投開票◆大阪府知事・市長のダブル選で維新の2人が勝利8日(月)◆日産が臨時株主総会でゴーン容疑者を取締役から解任◆白血病で闘病中の競泳女子の池江璃花子が日大に入学。水泳部にも入部◆ニュースサイト「netgeek」を集団提訴◆俳優の志賀廣太郎が脳梗塞のため緊急手術を受けたことが分かる◆空自の最新鋭ステルス戦闘機が太平洋上で消息絶つ◆お色気医事漫談で知られるケーシー高峰さんが死去。85歳9日(火)◆RIZINがパッキャオと契約◆公立福生病院の人工透析を巡る問題で都が改善指導◆ゴーン容疑者の弁護人が再逮捕前に撮影した動画を公開◆メイウェザーが来日。日本で格闘技とボクシングのビッグイベント開催を発表10日(水)◆総務省が5Gを携帯大手3社と楽天に割り当て◆ハリルホジッチ氏側がサッカー協会ら相手の1円裁判を取り下げ◆ゴーン容疑者側が勾留を不服として最高裁に特別抗告◆アレフにオウム事件の未払い賠償金10億円の支払い命令◆自由党共同代表の山本太郎参院議員が政治団体「れいわ新選組」を結成したことを発表◆安倍首相が桜田義孝五輪担当相を更迭◆広島が延長10回に12失点で3連敗11日(木)◆「カップヌードル 味噌」の販売が一時休止に◆日本バスケットボール協会がアジア大会期間中に買春行為を行った4選手の処分を解除◆「ルパン三世」の原作者で漫画家のモンキー・パンチさんが死去。81歳◆フィギュアスケート・世界国別対抗戦の女子ショートプログラムで紀平梨花がルール改正後、世界最高の83.97点◆EU首脳らが英国のEU離脱を10月末まで延期することで合意◆ロンドン警視庁がウィキリークス創設者ジュリアン・アサンジ氏を逮捕◆G20がワシントンで開幕12日(金)◆待機児童が4万7198人。4年ぶりに減少13日(土)◆安倍晋三首相が主催する「桜を見る会」◆中川家が2回目の上方漫才大賞◆競馬の障害GI「中山グランドジャンプ」でオジュウチョウサンが4連覇◆ハンドボールの宮崎大輔が関東学生リーグで再デビュー14日(日)◆熊本地震から3年◆安倍首相が5年半ぶりに福島第一原発を視察◆競馬のGI「皐月賞」でサートゥルナーリアが優勝◆男子ゴルフの「マスターズ・トーナメント」でタイガー・ウッズが優勝。ウッズのメジャー制覇は11年ぶりで通算15度目。マスターズ優勝は2005年以来、自身5度目15日(月)◆口腔がんの手術を受けた堀ちえみさんが食道がんも公表◆星稜が甲子園で「サイン盗み」抗議の林監督に指導禁止の処分◆川内優輝が「プロ初戦」のボストン・マラソンで17位◆フランスのノートルダム大聖堂で火災発生17日(水)◆「子連れ狼」原作者の小池一夫さん死去。82歳◆日本ラグビー協会の森喜朗名誉会長が退任表明◆女子テニスの大坂なおみが米タイム誌の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれる18日(木)◆2019年の「報道の自由度ランキング」で日本は前年と同じ67位19日(金)◆政府が「退位礼正殿の儀」を国事行為とすることを閣議決定◆アイヌ新法が成立◆旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長が運転する車が池袋で暴走。10人が死傷20日(土)◆全盲のセーラー岩本光弘さんが太平洋横断成功◆「AAA」のリーダー浦田直也容疑者を暴行容疑で逮捕◆長友佑都がトルコ移籍後初ゴール◆マリナーズの菊池雄星がメジャー初勝利21日(日)◆神戸・三宮で市バス暴走。男女2人死亡、6人重軽傷◆柔道で五輪2連覇の内柴正人の総合格闘技大会「REAL」への参戦発表◆NGT公演で早川麻依子支配人が一連の騒動を謝罪◆NGT48の山口真帆が卒業を発表◆マック赤坂氏が港区議選で初当選◆元仮面女子の橋本ゆき氏が渋谷区議選で初当選◆ウクライナの大統領選で人気コメディアンのウォロディミル・ゼレンスキー氏が圧勝◆スリランカで連続爆発事件22日(月)◆シンガー・ソングライターの岡村孝子が急性白血病◆暴行の疑いで逮捕された「AAA」の浦田直也容疑者が謝罪会見◆陸上のアジア選手権で桐生祥秀が10秒10で男子100メートル初V◆スリランカ政府が非常事態宣言23日(火)◆超党派の国会議員団71人が靖国神社参拝◆男子マラソン日本記録保持者の大迫傑がツイッターで「陸連の私物化やめた方がいい」などとつぶやく◆「RAG FAIR」脱退の奥村政佳氏が次期参院選比例区で立憲民主党からの出馬を表明◆スリランカの連続爆破テロ事件でISが犯行声明24日(水)◆強制不妊救済法成立◆高橋尚子さんら育成した小出義雄氏が死去。80歳◆旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長が運転する車にはねられ亡くなった死亡した母娘の告別式◆三本締めの白鵬にけん責処分25日(木)◆ゴーン前会長が再び保釈◆ザ・スターリンの遠藤ミチロウさん死去。68歳◆北朝鮮の金正恩氏がロシア初訪問。プーチン大統領と会談26日(金)◆NTTドコモが2020年3月期の業績見通しが5年ぶりに減収減益になると発表◆大塚家具の大塚久美子社長と父で創業者の大塚勝久氏が2015年以来の面会27日(土)◆青山学院大学が入試で出題ミス。4人追加合格28日(日)◆10歳のプロ棋士・仲邑初段が初勝利◆競馬のGI「天皇賞・春」でフィエールマンが優勝◆プロ野球、DeNAが4年ぶり10連敗30日(火)◆天皇陛下(明仁さま)が退位。国事行為「退位礼正殿の儀」に臨み在位中最後の「おことば」述べる
This article is a sponsored article by ''.